アルファAI(AlphaAI)の実績は嘘?詐欺疑惑も?評判を徹底検証
田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
サイト管理者の田中っす!
「アルファAI(AlphaAI)」はなぜ詐欺疑惑があるのか?その理由をまず結論からお伝えするっすね!

結論アルファAI(AlphaAI)のドメイン年齢は2022年11月1日。つまり、サービスが始まったのは最近です。にも関わらず公式サイトで公開されている実績は2022年11月1日以前のものばかり。

このようにサービスが始まる以前の実績が公開されていることから「嘘ではないか?」「詐欺ではないか?」と疑惑があることから、当サイトでは利用するのはリスクが高いサイトだと判断しました。

 

アルファAI(AlphaAI)のように怪しい噂のあるサービスではなく、利用者からしっかりと高評価されて儲かる株情報サイトを利用したいという方は、以下のサイトをご覧ください。次から次へと高騰銘柄を配信している非常に優れたサイトです。

 

口コミで高評価!
株価上昇率2倍以上の急騰銘柄が続出!
今なら無料銘柄がもらえる!

 

 

目次

アルファAI(AlphaAI)の実績は嘘?詐欺疑惑も?評判を徹底検証

アルファAI(AlphaAI)の口コミ・評判

アルファAI(AlphaAI)の実績が怪しい

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
ドメイン年齢と実績についてさらに深堀りした結果をお伝えするっすね!

 

前項でサービスが始まる前の実績が公式サイトで公開されているとお伝えしました。本当にサービスが始まる前の実績が公開されているのでしょうか?まずはドメイン年齢から確認してみましょう。

 

こちらはアルファAI(AlphaAI)のドメインを調査したものです。

 

アルファAI(AlphaAI)のドメイン年齢

 

この結果からもわかるようにアルファAI(AlphaAI)のドメインは2022年11月1日に取得されたモノだということがわかります。

 

それでは次に公式サイトで紹介されている実績の一部を見てみてみましょう。

 

アルファAI(AlphaAI)の実績

 

赤枠内の「取引開始日」に注目してみると、確かにドメイン取得される前の11月1日以前に配信したと記載されていました。

 

このようにおかしな実績が記載されていることから、その内容を不審に感じた方が「虚偽」「詐欺」と言った疑問を頂いたことにより、悪い噂が広まってしまったようです。

 

またもう一点、某口コミサイトに投稿されている口コミや評判も怪しい点があったのでご紹介します。

 

アルファAI(AlphaAI)の口コミ・評判・体験談

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
某口コミサイトに投稿されている不審な口コミ・体験談を紹介するっす!

AlphaAIの恐ろしさはリスクとリターンのバランスが高度に撮れてる所ですね。普通は機関でも無ければあそこまでの勝率と利益率を両立できないですよ。私な投資経験だけは長いん喪ですが、今まで何をやっていたんだと空しくなりました(財布は満たされました)
引用元:某口コミサイト

 

ある程度の負けも見越して資金管理してたけど、本当に負けない。これは超高確銘柄に全ツッパしても大丈夫なのではないだろうか?という悪魔の誘惑に抗えそうにない自分がいる。これは危険な兆候だが、もし最初からそうしていたらもう億トレになっていたはず。
引用元:某口コミサイト

 

人工知能とか機械学習とかもっと難しいものだと思ってましたが、スマホで勝つ可能性が高い銘柄を受け取るだけ。これで失敗する人いるの?
引用元:某口コミサイト

 

AlphaAIを知ってからロスカットと逆指値注文は無くなったな、超高確は普通に成り買いだけでも買い付けできる銘柄が多い。想定外の下落も無いのでロスカットも当然ない。
引用元:某口コミサイト

 

上記の口コミはサービスが始まった2022年11月1日直後に投稿されていたものです。

 

そもそも、サービスが始まる前の実績が公式サイトに掲載されていることもおかしいことですが、サービス開始直後に儲かった言った内容の口コミが大量に投稿されていることにも違和感を感じました。

 

もちろん絶対にないとは言えない口コミですが、話が出来すぎているように感じてしまうのは私だけでしょうか?また運営会社である「Alpha AI運営事務局」の「所在地」を調査してみると気になる点が見つかりました。

 

アルファAI(AlphaAI)の所在地はレンタルオフィス

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
アルファAI(AlphaAI)の所在地を調査したところ、レンタルオフィスを利用していることがわかったっす!

 

住所東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング4F

 

アルファAI(AlphaAI)の所在地である住所・ビルを調査すると、「リージャス 丸の内鉄鋼ビルビジネスセンター」というレンタルオフィスであることがわかりました。

 

投資業界で悪質詐欺サイトとして名が知られているところのほとんどがレンタルオフィスを利用していたことで、この業界でレンタルオフィスを利用している会社のイメージは悪く、まずは疑いの目を見られてしまうのは仕方のないことです。

 

過去の偏見からレンタルオフィスを利用しているということでマイナスイメージをもたれてしまう可能性は少なくないでしょう。

 

さて、この項ではアルファAI(AlphaAI)が「怪しい」「詐欺」と思われる点をお伝えしてきました。もちろんアルファAI(AlphaAI)が悪質なサイトだと言いたいわけではありません。利用者の中には利益を出している方もいるのではないかと思います。

 

しかし、大切な資産を運用するのですからマイナスと思われている面もしっかりと踏まえた上で利用の有無を判断するようにしてくださいね。

 

いやいや、怪しい噂のあるサイトは利用したくない」「利用者からしっかりと高評価されて儲かる株情報サイトを利用したい」という方は、以下のサイトをお試しください。次から次へと高騰銘柄を配信している非常に優れたサイトですよ。

 

口コミで高評価!
株価上昇率2倍以上の急騰銘柄が続出!
今なら無料銘柄がもらえる!

 

アルファAI(AlphaAI)の特徴

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
アルファAI(AlphaAI)が銘柄を選定してくれる高精度AI株ソフトのことっす!

 

最大上昇率1000%超の銘柄選定実績があると公式サイトで謳われており、公開している実績にはアルファAI(AlphaAI)の実績には「グローバルウェイ」「マツモト」と言ったテンバガー銘柄も名前を連ねています。

 

しかし、推奨銘柄の実績については前項でもお伝えした通り、サービスが始まる前の実績が記載されていることから、ハッキリと言って信用できるものなのかはわかりません。

 

ただ、公式サイトで紹介されている実績をそのまま転載すると

 

提供回数 315回
上昇回数 226回
勝率 71%

 

とのこと。

 

利用される際はメリット・デメリットをしっかりと踏まえた上で判断してくださいね。

 

 

アルファAIの投資実績

アルファAIの公式サイトにアルファプロフェッショナルプランの投資実績が公開されていました。

 

投資実績と言ってもあくまでバックテストの結果なので、実際にアルファAIが選定した銘柄が上昇したわけではないので誤解のないようにしてください。

 

名称・コード 高値/最大上昇率 安値/取引開始日
アースインフィニティ(7692) ¥2,123(+545%)
2022/10/04
¥329
2022/08/30
バンク・オブ・イノベーション(4393) ¥12,820(+354%)
2022/10/26
¥2,822
2022/10/18
アルメディオ(7859) ¥828(+245%)
2022/11/25
¥240
2022/11/02
プレイド(4165) ¥888(+147%)
2022/09/06
¥360
2022/08/10
アミタ(2195) ¥1,353(+146%)
2022/08/31
¥549
2022/08/24

 

実際に提供された銘柄実績だったらすごいと思いますが、あくまでもバックテスト、ひとつの指標として判断したいと思います。

 

アルファAI(AlphaAI)の利用方法

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
アルファAI(AlphaAI)は思ったり簡単っす!

アルファAI(AlphaAI)は3ステップで利用することができます。

 

  • ステップ1

LINEで友達追加

  • ステップ2

無料体験版をダウンロード

  • ステップ3

スクリーニングされた銘柄で売買する

 

たったこれだけでアルファAI(AlphaAI)は利用できるとのことができます。大してむずかしい操作もなく誰でも利用できる内容だと感じました。

 

アルファAI(AlphaAI)のサービス・料金プラン

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
アルファAI(AlphaAI)の販売価格は初回3万円ということがわかっているっす!

 

アルファAIは無料体験版が用意されており、アルファAI公式LINEアカウントを友達登録すると申し込むがことができます。

 

またいくつかの有料プランが用意されていることがわかりました。中には高額だと感じる値段設定のプランもあります。

 

各プランの詳細をまとめたので以下からどうぞ!

 

アルファファースト

商品名 アルファファースト
利用可能期間 1週間
銘柄抽出頻度 週1回
抽出銘柄数 1銘柄/1回
銀行決済額 30,000円(1週間)
目標上昇率 30%

 

アルファプレミアム

商品名 アルファプレミアム
利用可能期間 スポット契約:1週間
期間契約:4週間
銘柄抽出頻度 週1回
抽出銘柄数 1銘柄/1回
銀行決済額 50,000円(スポット契約)
150,000円(期間契約)
目標上昇率 60%~

 

アルファプロフェッショナル

商品名 アルファプロフェッショナル
利用可能期間 スポット契約:1週間
期間契約:4週間
銘柄抽出頻度 週1回
抽出銘柄数 2銘柄/1回
銀行決済額 100,000円(スポット契約)
300,000円(期間契約)
目標上昇率 160%

 

アルファエキスパート

商品名 アルファエキスパート
利用可能期間 お問い合わせください
銘柄抽出頻度 お問い合わせください
抽出銘柄数 お問い合わせください
銀行決済額 ASK
目標上昇率 ASK

 

アルファプロフェッショナルプランは週に1回2銘柄、4週間の期間契約で30万円です。なかなか高額に感じませんか?

 

また銘柄の抽出スパンも気になります。

 

すぐに回収できれば問題はありませんが、毎週2銘柄紹介されても保有して買い付ける資金がなければ銘柄抽出もムダになってしまいますからね。

 

利用者の方はどんな風に売買しているのでしょうか。気になるところです。

 

 

 

そもそもAIによる銘柄選定・株取引とは

そもそもAI投資とは
ここからは「そもそもAIによる株取引ってなに?」と疑問に思っている方のために「AIによる株取引」の基本をお伝えしたいと思います。

 

株式投資に取り入れられているAIはどんなサービスを提供しているのか分かりやすく解説しますね。

 

それではどうぞ!

 

AIによる株取引には種類がある

株取引でAIが活用されているサービスは大きく分けて主に以下の4つです。これ以外にもAIは様々な場面で利用されていますが、取りあえずはこの4つのサービスについて知っておけば問題ないでしょう。

 

  • 自動取引
  • 株価予想
  • 顧客対応
  • 不正検知

 

ひとつひとつ解説します。

 

自動取引

「自動取引」とは文字通りAIが人に変わって投資を行うことです。個人の推測や感情に流されることなく、膨大な分析結果から導きだされた投資戦略を機械的に売買できるところが有益だと考えられています。

 

現在、株価や動向の予測においたAIを活用した分析やレポートは企業に導入されており、売買タイミングのアドバイス、ポートフォリオの構築などに使われています。

 

株価予想

AIによる「株価予想」は近年になって増加しているサービスのひとつ。

 

個別株の動向を予想するサービスで多くの専用ツールが販売されており、値段は無料のモノから高額なコストがかかるモノまで様々です。

 

またツールの投資スタイルは大きく分けて2つ

    • チャートなどを重視する「テクニカル型」
    • ファンダメンタルを重視する「ファクター型」

     

    このあたりは人が関わっている投資法とあまり変わりがありませんね。

     

    ツールによって得意な投資法、投資戦略が異なるので利用するは必ず自分に合ったスタイルのAIツールを選ぶようにしましょう。

     

    顧客対応

    大手企業をはじめ、証券会社などもAIのチャットボットを導入して顧客対応をするところが増えました。

     

    ご利用されているサービスのウェブサイトなどで見たことがある方、利用したことのある方も多いと思います。

     

    またコールセンターに電話で問い合わせても混み合っていて「繋がらなかった」「かなり待たされた」という経験をお持ちの方も多いではないでしょうか。

     

    そんな問題は解決するために開発、導入されたのかAIによる「チャットボット」です。

     

    チャットボットを利用すれば、どんなに混み合っている時間帯であっても自動的に返答してくれるので待たされることもほとんどありません。圧倒的に時間を短縮できると言えるでしょう。

     

    このようにチャットボットはサービスを提供する企業、サービス利用者、どちらにも嬉しいサービスと言えますね!

     

    不正検知

    AIは株取引のセキュリティ対策にも使われています。不正検知やサイバー攻撃の防止などに大きな力を発揮、人間では気づかないようなパターンの不正などを検知することができます。

     

     

    ロボットアドバイザーと銘柄選定ツールの違い

    ロボアドと銘柄選定ツールの違い
    AI投資ツールを使ってみたいけど、どれがいいのかわからない」と言う方も多いではないでしょうか。

     

    AIツールと言ってもサービス内容は様々です。間違った選択をしてしまうと使い方を間違えて大損してしまう可能性もあります。

     

    ここではAIツールを使う上でこれだけは押さえておけば間違いない「ロボットアドバイザー」と「銘柄選定ツール」の違いについて解説します。

     

    ロボットアドバイザーとは

    ロボットアドバイザーは通称「ロボアド」と呼ばれており、許容リスクや期待リターンに応じた資産を組み合わせをAIが分析し提案、運用まで行ってくれるのが特徴のサービスです。

     

    最近では「ウェルスナビ」や「THEO」「アルパカロボ」と言ったサービスが話題を集めています。

     

    ロボットアドバイザーを利用する上で気をつけておかなければいけないことは「アドバイス型」と「投資一任型」の2種類があるということです。

     

    利用者に希望の投資スタイルに対する質問をして、その解答をもとに商品やポートフォリオを提案してくれるのは一緒ですが、その後の運用に大きな違いあります。

     

    アドバイス型

    ポートフォリオの提案や運用するリバランスのタイミングは教えてもらえますが、金融商品の売買はしてくれません。ご自身で売買することなります。

     

    投資一任型

    銘柄の選定からポートフォリオの提案、入金・運用まですべて任せられます。まさに自動売買です。

     

    このようにロボアドのサービスにはすべて自動で任せられるモノと、銘柄などの選定はしてくれるが自分で行わなければならないもの2種類があることは憶えておきましょう。

     

    またご自身がどちらのサービスを利用したいのかしっかりと決めておくことも大切です。

     

    ロボアド(ロボットアドバイザー)ついては以下のページでも詳しく解説しています。ご興味のある方はこちらも合わせてお読みください。

     

    ロボアドバイザー(ロボアド)ってなに?特徴と選び方を徹底解説

     

    銘柄選定ツールとは

    銘柄選定ツールはロボアドの「アドバイス型」と同じようなサービスです。

     

    個別株の銘柄選定はしてくれますが、それ以外の売買タイミングや銘柄の売買は自分で行わなければなりません。

     

    投資に自信のない初心者の方にはロボアドの投資一任型などに比べるとハードルが高く感じるかもしれませんね。

     

    話題となっている投資詐欺などのツールとして使われることが多くイメージが悪くなっていることも否めません。

     

    しかし、中にはしっかりと騰がる銘柄を選定してくれる優れたツールもあるので、しっかりとサービスの内容を調べて優良な銘柄選定ツールを選ぶように心がけましょう。

     

    AI取引を使うメリット・デメリット

    AIを株取引に使うメリット

    田中(サイト管理人)
    田中(サイト管理人)
    AIを株取引に使うメリットを知っておこう!

     

    AIによる株取引によって証券会社や株情報サイトとは異なる形で解決できる問題もあります。

     

    時間に関する制約からの解放などが良い例です。銘柄選定、売買すらも自動で行ってくれるので忙しい方にはうれしいサービス。

     

    このようにAIを株投資に取り入れるメリットをご紹介します。

     

    初心者でも安心・簡単に利用できる

    AIの株取引を利用すれば初心者でも簡単に投資を行うことができます。

     

    とくに前項でご紹介したロボアドバイザーを利用すれば質問に答えるだけでご自身に合ったポートフォリオを構築、自動で運用してくれます。

     

    また株価や相場の動向をリアルタイムに分析してポートフォリオの組み換えを行ってくれるサービスも登場しており、高い精度での資産運用に対する期待が高まっています。

     

    損失を少なく安定した利回りを獲得しやすい

    投資のむずかしいところは人の欲や不安など心理に囚われてしまい、冷静に売買することができないところ。

     

    そんな人間の心理的な弱点を補ってくれるのがAIによる株取引です。

     

    AIは銘柄や市場の動向を分析した結果に対して正確に動くので、データに裏付けされた投資を行ってくれます。

     

    従って、人間の心理など不確かな投資判断が排除されるので、安定した利回りが獲得できる可能性が高いと注目されています。

     

     

    AIを株取引に使うデメリット

    田中(サイト管理人)
    田中(サイト管理人)
    AIを株取引に使うのはメリットだけではないっす。デメリットも知っておきましょう!

     

    どんなに優れたAIを使って投資をしてもデメリットやリスクがあることは確かです。

     

    とくに注意するべきデメリットをまとめたのでご覧ください。

     

     

    100%勝てるわけではない

    AIは人間よりも優れたトレーダーである評価もあります。事実、かのバフェットが行った投資による実験でトレーダーよりもAIの運用実績が高かったなんて結果もあるほどです。

     

    しかし、誤解してはいけないのはどれだけ優れたAIを使っても100%勝てると保証されていないこと。

     

    場合によっては大きな損失を抱えてしまうこともあることもしっかりと理解した上で利用する必要があります。

     

    動作環境に左右されるのでしっかりと確認が必要

    AIを使ったツールを動かすわけですからある程度の動作環境がないと利用できません。

     

    またMac、WinなどOSによって使えないツールもあり、まずしっかりと調べてから利用したり、トライアル版などがある場合は確認してから利用するようにしましょう。

     

     

    AI判断で負けても投資は自己責任

    投資結果は基本的にどんなときも自己責任です。

    証券会社、投資顧問、株情報サイトを利用して損失を出してしまっても最終的には自己責任ということになってしまいます。

     

    それはAIを利用した株取引でも一緒です。

     

    とくに現代ではAIなどのコンピューターが人間に変わってアルゴリズムに沿って取引を行うようになっています。

     

    そのような中でコロナショックのように想定外なことが起こると「フラッシュクラッシュ」といった相場が大きく動いてしまうような危機に陥り、損害を被ってしまう可能性もあります。

     

    そんなときでも投資は自己責任、AIのせいにはできません。リスクも理解した上で利用する必要があります。

     

    AIを謳って悪質なツールを売りつける詐欺サイトも存在する

    安定した利回りが得られやすいと話題のAIを逆手にとって、まったく使えないツールをあたかも優秀なAIツールのように高額で販売し、詐欺紛いの運営を行う業者も多数存在します。

     

    AIの良いイメージだけでサービスを利用するのではなく、しっかりと利用者の口コミを確認したり、当サイトのような検証ページを活用して悪質なサイトに騙されないようにように気をつけましょう。

     

     

     

    アルファAI(AlphaAI)は銘柄選定ツール

    田中(サイト管理人)
    田中(サイト管理人)
    売買タイミングの指示・フォローはないので注意!

     

    前項でロボアド・銘柄選定ツールについてお伝えしましたが、その内容に当てはめるとアルファAI(AlphaAI)は「銘柄選定ツール」です。

     

    銘柄の選定はしてくれますが、それ以外の売買タイミングの指示やフォローはしてくれないのでご自身で売買する必要があります。

     

    アルファAI(AlphaAI)のウェブサイトでは「最大上昇率1000%OVER」「勝率71%」と謳われているので「高確率で儲かるのでは」と期待してしまうかもしれませんが、本当に7割も勝てるのかしっかりと検討した上で利用することをおすすめします。

     

    ただ、アルファAI(AlphaAI)のサービスは銘柄選定のみなので、売買に自信のない方は売買タイミングまでしっかりと指示してくれる株情報サイトを利用する方が安心ではないでしょうか。

     

    アルファAI(AlphaAI)に類似する銘柄選定ツール

    田中(サイト管理人)
    田中(サイト管理人)
    銘柄選定ツールの中には悪質なモノもあるので要チェックっす!

     

    アルファAI(AlphaAI)同じ「銘柄選定ツール」には以下のようなモノがあります。

     

    他の記事でもお伝えしていますが、中にはすでにサイト閉鎖していたり、金融庁から注意を受けているようなツールがたくさんあります。

     

    このようにAIを利用した株取引はメリットがある反面、詐欺などのデメリットもあることを憶えておくと被害に遭うリスクはグンっと下がりますよ。

     

     

    リゲイン(REGAIN) REGAIN事務局
    ワールドストックチョイス(WSC) 株式会社Growing
    話題株セレクト 株式会社LINQX
    金融庁が警告!
    循環物色アナライザー 株式会社ブライトエース
    金融庁が警告!
    グローイングAI 株式会社Growing
    金融庁が警告!→閉鎖
    AIスクリーニング 合同会社ロイヤルトラスト
    金融庁が警告!→閉鎖
    ストックラボ 株式会社ストックラボ
    頂(TEPPEN) 株式会社AREA20
    ストックシーブ(STOCK SIEVE) 株式会社AREA20

     

     

    リゲイン(REGAIN)とアルファAI(Alpha AI)のサービス内容を比較

    田中(サイト管理人)
    田中(サイト管理人)
    某口コミサイトで推しとなっている2サービスを比較してみたっす!

     

    リゲイン(REGAIN) アルファAI(Alpha AI)
    銘柄選定ツール 銘柄選定ツール
    LINE友達追加 LINE友達追加
    勝率7割 勝率71%
    短期狙い 短期~長期(大化け)
    8万円~ 3万円~

     

    どちらもサービス内容は大きく変わらないように感じました。

     

    利用料金の方が3万円か8万円スタートの違いといったところです。

     

    アルファAI(AlphaAI)の調査結果まとめ

    アルファAI(AlphaAI)を調査した結果、以下のような不審な点があることがわかりました。

     

    • サービス開始前の実績が掲載されている
    • 違和感を感じる口コミが口コミサイトにたくさん投稿されている
    • 運営会社の所在地がレンタルオフィスである

     

    このように不審に感じる点がいくつか見つかりました。もちろん上記は個人の主観なので、ひとつの意見として株情報サイト選びの判断材料にしていただけると幸いです。

     

    ただ当サイトとしては胸を張ってご利用をおすすめできるサービスではないと判断しました。

     

    もっと優良な株情報サイトが知りたい」「利用者からしっかりと高評価されて儲かる株情報サイトを利用したい」という方は、以下のサイトをご覧ください。次から次へと高騰銘柄を配信している非常に優れたサイトです。

     

    口コミで高評価!
    株価上昇率2倍以上の急騰銘柄が続出!
    今なら無料銘柄がもらえる!

     

     

    最後に同じAIスクリーニングソフトを提供しており「グループサイトではないか?」と噂されているサイトをご紹介しますね。

    話題株セレクト
    グローイングAI
    循環物色アナライザー
    リゲイン(REGAIN)

     

    当サイト利用者が選ぶ!最強の投資顧問ランキングはこちら

     

     

    この記事を書いた人
    userimg
    田中 電子版
    この記事は投資歴10年以上、これまでに100社以上の投資顧問・株情報サイトを調査・試してきた田中が執筆したっす。利用者のリアルな口コミをもとに調査を行い、しっかりと分析しているっす。読者の皆様が投資詐欺サイトを見抜き、優良サイトを探すお手伝いができたらうれしいです。
    コメント一覧
    1. オジサン より:

      最近流行りのAIツールって勝てるんかい?

    2. ココリア より:

      AIツールを販売してるところってどうして、どこもレンタルオフィスを利用してるんだろ?疑問。

    3. 焼け石に水 より:

      どう考えてもヤバいだろ。

    4. ワコム より:

      こういうツールって設定がむずかしかったりしないのかな?

      • ゴリラ より:

        設定も何もないと思いますよ。ただ登録するだけです。

    5. フルコミット より:

      自動売買ではなく銘柄選定してくれるだけ?自分で売買するの?

    6. なじめない より:

      AIツールが増え過ぎて何を利用したらいいのかわからないのが正直なところ。

    7. より:

      その後このアルファAIの実績ってどうですか?利益出てます?

      • 高句麗 より:

        実績は更新されています。ただどれも信じてよいものなのか信憑性のないものばかりです。

    8. 新選組 より:

      思っていた以上に利用料金が高いので驚きました。簡単に利用できる額じゃないですね。

    9. もっくん より:

      利用料金高い。利益も出づらいのに高額支払えるはずない。

      • ごりごり より:

        高額の利用料金をとるところで高い実績を出してくれる印象なし。

    10. タイタン より:

      アルファも怪しそう。こういうツールってどこも同じなのかな?

    11. 匿名 より:

      初めまして。
      AlphaAIについて検索したら
      こちらのサイトに辿り着きました。

      やっぱり怪しいのかな?と感じつつも、
      AIツールに興味があったので、問い合わせをしてみました。
      ————————–
      ■4種類のプランを紹介されました。
      ①Alpha First
       30,000円

      ②Alpha Premium
       50,000円~150,000円

      ③Alpha Professional
       100,000円~300,000円

      ④Alpha Expert
       非公開

      利用期間や抽出銘柄数、期待率、
      スポット契約か期間契約かで料金が変わって来る様です。

      ————————–
      ■「実績がここ数か月の件しか無い様ですが?」
       と、質問してみました。

      以下、回答
      「実績に関しては最新のものに更新はしておりますので
       数か月以内のものが更新されております。
       こちらは難しいものでお客様のように最近のものだけだと
       おっしゃる方もいれば過去のものは実績として載せ続けるのはと
       おっしゃる方もいらっしゃいます。

       当サイトではお客様のお声を頂く比率的に最新のもので
       調整するよう対応をしている次第で御座います」
      ————————–
      ■申し込みをして振込銀行と名義を確認。
       「ド)ワナキオ」
       法人登録を確認すると、2018年から3度移転しています。

       出会い系サイトの詐欺サイトとして検索にヒットしました。
       私は、手を出さないのが無難と・・・引き返しました。
      ————————–

      事前にこちらの調査記事や口コミを拝見していたお陰で、
      冷静に判断出来たと思うので、足跡を残させて頂きます。

    12. 匿名 より:

      書いてあることが本当だとすると、ちょっと危険なサイトだと思う。

    13. 匿名 より:

      たしかにこういうツールは最初は無料で後から高額プランも勧められるのも少なくないっていいますよね。慎重に選びたいところですね。

    14. さっちん より:

      以前にこういったAIツールを利用して高額の利用料金を請求されたことがあるので利用を躊躇ってしまうところもあります。もう少し様子を見て利用するか決めたいと思います。

    15. 星野源 より:

      投資用AIツールは信頼できるのか明確な答えがないので不安で利用することを躊躇っています。

      しっかりとしたアルゴリズムで投資を手助けしてくれるのだと思いますが、これらのツールにリスクがないわけではありませんもんね。

      答えないコメントで申し訳ないです。

    16. ファンキー八木 より:

      AIツールを活用して銘柄を選定し、投資で儲けることが可能だとは思いますが、こういったツールは詐欺紛いのものも多く出ているので気をつけた方がいいと思います。

    17. もじれつふぁん より:

      サービス開始前に実績があるってどう考えてもおかしいよな。騙そうとしているとしか思えない。

    コメントを残す

    関連キーワード

    アルファAI(AlphaAI)の会社概要