REGAINの評判│稼げない株投資AIツールと噂の理由を暴露
質問者 女性
質問者 女性
  • REGAINは稼げない?
  • REGAINに悪い評判?
  • REGAINは詐欺サイト?

このような疑問を解決できる記事になっているっす!

結論から先にお伝えするっすね!

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)

 

リゲイン(REGAIN)を利用するはリスクは高いと思います。
その理由は、ステマと呼ばれる悪質な集客を行っている疑惑があり、実績や投稿されている口コミもどのくらい信憑性のあるものかわからないからです。

 

資産を短期で大きく増やすなら
利用者が実際に儲けている実績のある株情報サイトがおすすめです!

口コミで高評価!
株価上昇率2倍以上の急騰銘柄が続出!
今なら無料銘柄がもらえる!

 

【AIを謳った投資詐欺に注意】

「リゲイン(REGAIN)」をはじめ、何かと話題のAI自動売買ツールですが、流行っているとの理由だけで利用すると取り返しのつかないことになる可能性があります。

 

なぜなら最近、株式投資界隈でAI自動売買ツールを謳った投資詐欺被害が増加しているからです。

 

当サイトでは、巧妙化する投資詐欺の被害に遭う方をひとりでも減らせるように『AI自動売買ツール』を徹底調査しています。

 

それでは『リゲイン(REGAIN)の調査結果』をどうぞ!

 

目次

REGAINの評判│稼げない株投資AIツールと噂の理由を暴露

リゲインの口コミ・評判

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
リゲインが胡散臭い・怪しい・稼げないという噂になっている理由はこちら

リゲインが胡散臭い・怪しいといった噂になっている理由
  • 某口コミサイトを利用して悪質なステマ集客を行っている可能性がる
  • 口コミは情報操作されている可能性がある
  • 登録後、高額なプランに勧誘される可能性がある

 

それではひとつひとつ解説しますね。

 

リゲイン(REGAIN)はステマ集客を行っている可能性が高い

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
リゲインの集客を行っている口コミサイトはステマ行為で有名なサイトっす!

サイト名は伏せますが、リゲインの集客を行っている某口コミサイトは以前から投資界隈で有名なステマサイトです。

 

この口コミサイトが集客を行っていた投資顧問3社が立て続けに行政処分を受けたことで、悪質なステマ行為が公になりました。

 

この行政処分は日本経済新聞でも取り上げられているほど投資業界ではインパクトのある出来事でした。以下のその記事です。

監視委、投資助言会社2社に行政処分勧告 虚偽広告で

 

この口コミ竿とは現在も怪しい銘柄抽出AIを扱う会社の集客を行っており、先日その中の1社である『AIスクリーニング』というサイトが金融庁から注意喚起を受けて営業停止しました。

 

その記事はこちらからご覧いただけます。
無登録で金融商品取引業等を行う者について

 

上記のような理由から、リゲインの集客でも悪質なステマ行為が行われている可能性が高く、もっと言えばグループ会社である可能性があると考えています。

 

従って当サイトではリゲインのサービスを利用することはおすすめしていません。

 

リゲイン(REGAIN)の口コミは情報操作されている可能性がある

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
リゲインの口コミはステマサイトによって情報操作されている可能性があるので注意が必要っすよ。

前項でお伝えしたステマ行為の特徴は自作自演の口コミの大量投稿です。

 

以下の口コミサイトではリゲインをベタ褒めするような口コミだけが投稿されており、違和感のある偏りを感じます。

爆益も爆益!今年入ってもう2000万は稼がせてもらいました!
去年までむしろ金欠くらいだったのがshockeyeの画像待ち受けにしたら
宝くじ当たってその資金をregainの銘柄に入れたら爆益爆益でやばいです!
運がすべて俺に味方してる👐
ありがとうshockeye!そしてありがとうregain!

引用元:株的中.com

 

一週間足らずで株価が2倍近くまで跳ね上がったんだから凄いの一言です。大運は値幅制限がなかったらな~

引用元:株的中.com

 

【3810】サイバーステップ、昨日は、爆上げストップ高、現在+90%の、含み益が、出ています。あの決算で、ストップ高が出るのも、凄いけど、それを、予想出来るのも、凄いですね。とりあえず、値幅制限解除されたら、利確します。

引用元:株的中.com

 

なぜ自作自演の口コミを投稿するのかというと

 

評判を良く見せて関連グループサイトに集客を行うためです。

 

もう少し詳しくステマ行為について説明すると

 

ステマ(ステルスマーケティング)とは

ステルスマーケティングとは、マーケティングの手法のうち、それが宣伝であると消費者に悟られないように宣伝を行うことである。

ステルスマーケティングは、中立的な立場での批評を装ったり、当の商品と直接の利害関係がないファンの感想を装ったりして行われる。

商品の特長の紹介や、評価システム上の評価をつり上げるなどの行為により、多くのユーザーの目に触れさせ、またユーザーの商品に対する印象を上げることが主な目的とされる。

引用元:LISKUL

 

いわゆる、インフルエンサーが自分のお気に入りを化粧品をしていると思ったら、実は企業からお金をもらって宣伝していたというようなことを『ステマ』と言います。

 

今回の場合に当てはめると、口コミサイトが利用者を装って自作自演の口コミを投稿している可能性が高く、関連グループサイトには『良い口コミ』を、それ以外のサイト・サービスには『悪い口コミ』を投稿して印象操作し、悪質な集客を行っている可能性があるということです。

 

 

リゲイン(REGAIN)に登録すると高額なプランに勧誘される可能性がある

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
リゲインの集客を行っているステマサイトは他の銘柄抽出AIシステム会社の集客を行っていますが、その会社では登録すると何百万円もするプランに勧誘されることもあるみたいっす。

 

こちらの口コミをご覧ください。

 

まさにいま一歩踏み込んでやはり怪しいと思いこれ以上やるのはやめます。非常に巧妙で何回もLINEで勧誘の連絡が入ります。いろいろ質問しますがそれにはいっさい答えず勧誘を繰り返し、この人数限定ですので今すぐクリックするよう勧めます。私はこれ以上はやりません。

引用元:おすすめ株情報サイト口コミ比較

 

ステマ口コミサイト以外の口コミサイトで、しつこい勧誘が行われていることが確認できました。

 

リゲインのサービスの中にはは何百万円もするものがあることから、高額のプランに勧誘されるということが頻繁にあるようです。

 

さらに詳しく調査してみると、中には高額な費用を払ったのにまったく回収できないという状況もあるようです。

 

 

リゲインについてまとめると、こうです。

 

  • 悪質な集客を行っている可能性が高い
  • 偏りのある良い口コミは情報操作されている可能性が高い
  • 高額なプランへの勧誘がある

 

当サイトではリゲインのサービスをおすすめしませんが、投資は自己判断です。

 

利用する際はしっかりと検討した上で申し込んでください。

 

 

資産を短期で大きく増やすことを最優先するなら
リゲイン(REGAIN)よりも利用者が実際に儲けている以下の株情報サイトがおすすめです!

 

口コミで高評価!
株価上昇率2倍以上の急騰銘柄が続出!
今なら無料銘柄がもらえる!

 

リゲイン(REGAIN)の口コミ・評判・体験談

【2023年4月19日追記】

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
リゲインの口コミや体験談はサイトによって内容が真逆です。それぞれピックアップしてみたっすよ!

 

リゲイン(REGAIN)の良い口コミ

30%超の株価上昇が期待できるって言うけどそんな上がった試しないです

おすすめ株情報サイト口コミ比較

 

気になって調べてみたんですけどあんまり良い評判聞かないですよね。

おすすめ株情報サイト口コミ比較

 

最近また新しい投資顧問が出てきたなと思ったらまたもや怪しい感じのやつなんですね。もはやちゃんとした投資顧問見つける方が難しいのでは。

おすすめ株情報サイト口コミ比較

 

 

リゲイン(REGAIN)の悪い口コミ

ボタン押して出た銘柄を買っただけなのにめちゃくちゃ利益でてるw

引用元:株的中.com

 

金曜に利確した【7997】くろがね製作所。前場に利確して後場S高になり自分のセンスの無さを痛感しましたが、そんな自分が取り組み期間たったの6日で種銭を2倍に出来たって考えれば上出来も上出来。とりあえず明日新しい銘柄出るらしいからそれの結果次第では長期契約確定かな。

引用元:株的中.com

 

トレファクが嬉しいストップ高。今のところ50万円足らずの含み益だが、まだ仕込んで1週間程度なのでこれからが楽しみってもんだ。売豚さんには悪いが仮に落ちたら落ちたで安く仕込めるチャンス。

引用元:株的中.com

 

サイバーステップとサイヒューズの二銘柄を利確して資金相当増えました。まさか自分が一つの銘柄に百万以上も入れるなんて思いもしなかったですが資金力が増えると見える景色が変わりますね。

引用元:株的中.com

 

『良い口コミ』と『悪い口コミ』で投稿されているサイトが真っ二つに分かれているところが本当に不思議です。

 

私の見解では、冒頭でもお伝えしましたが『良い口コミ』は自作自演で投稿されたものだと思います。

 

参考にされるのは良いと思いますが、くれぐれも鵜呑みにし過ぎないように注意してください。

 

リゲイン(REGAIN)は最近オープンしたばかりのサイト?

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
リゲインのドメイン取得日は2022年10月12日。まだオープンしたばかりのサイトっす。

 

リゲインのドメイン取得日はなんと2022年10月12日。

 

まだオープンして1ヵ月にも満たない新しいサイトであることが判明しました。

 

以下が『ドメイン年齢』というサイトでリゲインのドメイン年齢を調べた結果です。

 

リゲインのドメイン年齢

参照元:ドメイン年齢

 

新しいサイトであることはまったくおかしくなことではありませんが、私が気になったのは公式サイトに記載されている実績です。

 

推奨実績を見ると、リゲインのドメインが取得される前に推奨されている銘柄がいくつもありました。

 

次のコーナーで実際に掲載されていた実績をご紹介しますが、サイトが存在しないにも関わらず実績を推奨しているのはどう考えてもおかしいです。

 

私がこの件から感じたのは実績は捏造されたものではないかということです。

 

このような話を聞くと「信頼できる株情報サイトはもう存在しないのか?」と不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、稼げる株情報サイトは存在します。

 

騰がる銘柄を知りたい」「短期で儲けられる株情報サイトを知りたい」と言う方は、当サイトの口コミで「儲かった」と高評価を受けている以下の株情報サイトは要チェックです!

 

今なら無料銘柄ももらえるのでお得ですよ!

株情報サイト リードの口コミ・評判を見る

 

リゲイン(REGAIN)の怪しい実績

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
怪しさを感じるリゲインの投資実績をいくつかご紹介するっす!

 

こちらの実績と前項でお伝えしたドメイン取得日を合わせて見て頂ければ、公式サイトがオープンする前に銘柄が推奨されていることがわかると思います。

 

この結果をどうとらえるかは人によって違うと思いますが、私は怪しさを感じたというのが正直なところです。

 

キャンバス(4575)
抽出日:6月15日 始値:342円
高値日:6月23日 高値:888円
株価上昇(倍率):2.59倍↑

ダブルスコープ(6619)
抽出日:6月1日 始値:1,125円
高値日:6月30日 高値:2,462円
株価上昇(倍率):2.18倍↑

大阪チタニウムテクノ(5726)
抽出日:5月10日 始値:1,199円
高値日:6月15日 高値:2,949円
株価上昇(倍率):2.45倍↑

引用元:リゲイン(REGAIN)公式サイト

 

 

リゲイン(REGAIN)直近の投資実績

【2023年5月1日 追記】

リゲインの公式サイトに記載されていた実績です。こちらは銘柄の抽出日始値と高値をつけた日になっています。

 

リゲインは銘柄選定を行うだけで売買タイミングの指示はありません。以下はあくまでも銘柄の抽出日とその後の高値をつけた日です。

 

利用者の売買実績ではありませんので誤解のないようにしてください。

 

銘柄名サイバーステップ(3810)
抽出日始値2022年12月27日 ¥455
高値2023年4月10日 ¥864
上昇率+89.90%

 

銘柄名キャンバス(4575)
抽出日始値 ¥3422022年6月15日
高値 ¥2,9752023年2月17日
上昇率+769.88%

 

銘柄名ラオックス(8202)
抽出日始値2023年1月10日 ¥222
高値2023年2月28日 ¥295
上昇率+32.88%

 

 

 

リゲイン(REGAIN)の運営会社『REGAIN事務局』は怪しい?

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
リゲインの運営会社『REGAIN事務局』はレンタルオフィス・バーチャルオフィスを利用していることはわかったっす!

 

リゲイン(REGAIN)の運営会社『REGAIN事務局』に調査しました。

 

REGAIN事務局の所在地

 

REGAIN事務局 東京都千代田区大手町1丁目7−2 東京サンケイビル27階

 

を調べてみると『SERVCORP』というレンタルオフィス・バーチャルオフィス・コワーキングスペースをオフィスを利用していることがわかりました。

 

レンタルオフィスを利用するのはまったく悪いことではありませんが、悪質なツールを運営する業者などが利用していることがわかっており、世間一般のイメージはよくありません。

 

またリゲインはAI銘柄選定ツールなどを販売している会社です。レンタルオフィスで個人情報などのセキュリティはしっかりといるのでしょうか。心配なところです。

 

また代表の『西崎明』氏についてネットで調べてみても、特にこれと言った情報が出てくるわけではないので、どのような実物かは不明です。

 

何か情報をお持ちの方いましたら、当サイトまで情報をお持ちいただけると幸いです。

 

銘柄の選定だけではなく、売買タイミングの指示やアフターフォローがあり、しっかりと騰がる銘柄を案内してくれる株情報サイトが知りたいという方は以下のサイトがおすすめです。

 

当サイトを利用している方も多数利用しており、これまでに多くの方が利確を体験している優秀な株情報サイトです。

株情報サイト リードの口コミ・評判を見る

 

 

リゲイン(REGAIN)の特徴

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
リゲインは勝率7割を超える自動抽出AIシステムとのことっす。

リゲインは勝率を7割を超える自動抽出AIシステムを提供している会社です。公式サイトでは数日で30%以上の上昇が期待できる銘柄を抽出できると謳われています。

 

この内容が本当ならプロのアナリストやETFなどの積み立て投資で運用するよりも数十倍も儲かると考えて間違いないでしょう。

 

推奨銘柄の勝率を裏付けるように公式サイトにはいくつかの実績が掲載されており、どれだけリゲインの自動抽出AIシステムを利用すれば儲かるか解説されていますが、実際のところ本当に儲かるかは不明です。

 

私はそんな儲かることはないではないかと考えます。

 

その理由は前項でもお伝えしたように

  • 公式サイトがオープンする前の推奨実績が掲載されていて怪しい
  • 投資顧問界隈では有名なステマサイトを使って集客を行っている点が引っかかる

この2点からです。

 

実際に利用してみないとわからないこともありますが、ここまで調査してきて私が感じたことを正直に書きました。利用される際の参考にしてもらえるとうれしいです。

 

 

リゲイン(REGAIN)のサービス・プラン・料金

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
リゲインのサービス詳細はこちらっす!

製品名リゲイン
利用料金80,000円

 

また今なら登録すると、「株式投資の8つの不都合な真実」という電子書籍がもらえるようです。

 

また公式LINEアカウントを友達登録すると抽選で『REGAIN』が無料で手に入るスペシャルキャンペーンを開催中とのことだったので登録してみました。

 

リゲイン(REGAIN)公式LINEアカウントに登録してみた

抽選にはなりますが8万円するリゲインが無料で利用できるチャンスなので『リゲイン公式LINEアカウント』に登録してみました。

 

すると、すぐに『REGAINサポートルーム』からREGAIN開発者の『西崎 明(にしざき あきら)』という人物が返信が。

 

その内容は各種無料プレゼントの抽選に参加される際は「抽選希望」と返信くださいとのことだったので、すぐに抽選希望を返信。

 

すると『株式投資の不都合な真実』という特典のURLが送られてきました。

 

そのURLにアクセスしてみると『note』というプラットフォームの非公開記事に飛び、「なぜ投資助言サービスでは勝てないのか?」という記事の内容を読むことができました。

 

内容を手短に説明すると、「投資助言サービスが本当に勝てるならスタッフや関係者がまず利用すればいいのに、利用せずに勧めてくるということは嘘の投資助言だ」→「REGAINを利用すれば儲かるよ」と言ったリゲインに勧誘する目的のために作られた記事でした。

 

この後の流れについてはまた分かり次第、共有したいと思います。

 

それでは、ここまでの流れを簡単にまとめておきますね。

 

リゲイン公式LINEアカウント登録の流れ
『リゲイン公式LINEアカウントに友達登録』

リゲイン開発者『西崎 明(にしざき あきら)』から返信

抽選に参加する旨を返信

『株式投資の不都合な真実』が送られてくる
内容1. なぜ投資助言サービスでは勝てないのか?→リゲインの勧誘
いまここ

 

また以後の流れが分り次第、追記していきます。

 

 

 

そもそもAIによる銘柄選定・株取引とは

そもそもAI投資とは
ここからは「そもそもAIによる株取引ってなに?」と疑問に思っている方のために「AIによる株取引」の基本をお伝えしたいと思います。

 

株式投資に取り入れられているAIはどんなサービスを提供しているのか分かりやすく解説しますね。

 

それではどうぞ!

 

AIによる株取引には種類がある

株取引でAIが活用されているサービスは大きく分けて主に以下の4つです。これ以外にもAIは様々な場面で利用されていますが、取りあえずはこの4つのサービスについて知っておけば問題ないでしょう。

 

  • 自動取引
  • 株価予想
  • 顧客対応
  • 不正検知

 

ひとつひとつ解説します。

 

自動取引

「自動取引」とは文字通りAIが人に変わって投資を行うことです。個人の推測や感情に流されることなく、膨大な分析結果から導きだされた投資戦略を機械的に売買できるところが有益だと考えられています。

 

現在、株価や動向の予測においたAIを活用した分析やレポートは企業に導入されており、売買タイミングのアドバイス、ポートフォリオの構築などに使われています。

 

株価予想

AIによる「株価予想」は近年になって増加しているサービスのひとつ。

 

個別株の動向を予想するサービスで多くの専用ツールが販売されており、値段は無料のモノから高額なコストがかかるモノまで様々です。

 

またツールの投資スタイルは大きく分けて2つ

    • チャートなどを重視する「テクニカル型」
    • ファンダメンタルを重視する「ファクター型」

     

    このあたりは人が関わっている投資法とあまり変わりがありませんね。

     

    ツールによって得意な投資法、投資戦略が異なるので利用するは必ず自分に合ったスタイルのAIツールを選ぶようにしましょう。

     

    顧客対応

    大手企業をはじめ、証券会社などもAIのチャットボットを導入して顧客対応をするところが増えました。

     

    ご利用されているサービスのウェブサイトなどで見たことがある方、利用したことのある方も多いと思います。

     

    またコールセンターに電話で問い合わせても混み合っていて「繋がらなかった」「かなり待たされた」という経験をお持ちの方も多いではないでしょうか。

     

    そんな問題は解決するために開発、導入されたのかAIによる「チャットボット」です。

     

    チャットボットを利用すれば、どんなに混み合っている時間帯であっても自動的に返答してくれるので待たされることもほとんどありません。圧倒的に時間を短縮できると言えるでしょう。

     

    このようにチャットボットはサービスを提供する企業、サービス利用者、どちらにも嬉しいサービスと言えますね!

     

    不正検知

    AIは株取引のセキュリティ対策にも使われています。不正検知やサイバー攻撃の防止などに大きな力を発揮、人間では気づかないようなパターンの不正などを検知することができます。

     

     

    ロボットアドバイザーと銘柄選定ツールの違い

    ロボアドと銘柄選定ツールの違い
    AI投資ツールを使ってみたいけど、どれがいいのかわからない」と言う方も多いではないでしょうか。

     

    AIツールと言ってもサービス内容は様々です。間違った選択をしてしまうと使い方を間違えて大損してしまう可能性もあります。

     

    ここではAIツールを使う上でこれだけは押さえておけば間違いない「ロボットアドバイザー」と「銘柄選定ツール」の違いについて解説します。

     

    ロボットアドバイザーとは

    ロボットアドバイザーは通称「ロボアド」と呼ばれており、許容リスクや期待リターンに応じた資産を組み合わせをAIが分析し提案、運用まで行ってくれるのが特徴のサービスです。

     

    最近では「ウェルスナビ」や「THEO」「アルパカロボ」と言ったサービスが話題を集めています。

     

    ロボットアドバイザーを利用する上で気をつけておかなければいけないことは「アドバイス型」と「投資一任型」の2種類があるということです。

     

    利用者に希望の投資スタイルに対する質問をして、その解答をもとに商品やポートフォリオを提案してくれるのは一緒ですが、その後の運用に大きな違いあります。

     

    アドバイス型

    ポートフォリオの提案や運用するリバランスのタイミングは教えてもらえますが、金融商品の売買はしてくれません。ご自身で売買することなります。

     

    投資一任型

    銘柄の選定からポートフォリオの提案、入金・運用まですべて任せられます。まさに自動売買です。

     

    このようにロボアドのサービスにはすべて自動で任せられるモノと、銘柄などの選定はしてくれるが自分で行わなければならないもの2種類があることは憶えておきましょう。

     

    またご自身がどちらのサービスを利用したいのかしっかりと決めておくことも大切です。

     

    ロボアド(ロボットアドバイザー)ついては以下のページでも詳しく解説しています。ご興味のある方はこちらも合わせてお読みください。

     

    ロボアドバイザー(ロボアド)ってなに?特徴と選び方を徹底解説

     

    銘柄選定ツールとは

    銘柄選定ツールはロボアドの「アドバイス型」と同じようなサービスです。

     

    個別株の銘柄選定はしてくれますが、それ以外の売買タイミングや銘柄の売買は自分で行わなければなりません。

     

    投資に自信のない初心者の方にはロボアドの投資一任型などに比べるとハードルが高く感じるかもしれませんね。

     

    話題となっている投資詐欺などのツールとして使われることが多くイメージが悪くなっていることも否めません。

     

    しかし、中にはしっかりと騰がる銘柄を選定してくれる優れたツールもあるので、しっかりとサービスの内容を調べて優良な銘柄選定ツールを選ぶように心がけましょう。

     

    AI取引を使うメリット・デメリット

    AIを株取引に使うメリット

    田中(サイト管理人)
    田中(サイト管理人)
    AIを株取引に使うメリットを知っておこう!

     

    AIによる株取引によって証券会社や株情報サイトとは異なる形で解決できる問題もあります。

     

    時間に関する制約からの解放などが良い例です。銘柄選定、売買すらも自動で行ってくれるので忙しい方にはうれしいサービス。

     

    このようにAIを株投資に取り入れるメリットをご紹介します。

     

    初心者でも安心・簡単に利用できる

    AIの株取引を利用すれば初心者でも簡単に投資を行うことができます。

     

    とくに前項でご紹介したロボアドバイザーを利用すれば質問に答えるだけでご自身に合ったポートフォリオを構築、自動で運用してくれます。

     

    また株価や相場の動向をリアルタイムに分析してポートフォリオの組み換えを行ってくれるサービスも登場しており、高い精度での資産運用に対する期待が高まっています。

     

    損失を少なく安定した利回りを獲得しやすい

    投資のむずかしいところは人の欲や不安など心理に囚われてしまい、冷静に売買することができないところ。

     

    そんな人間の心理的な弱点を補ってくれるのがAIによる株取引です。

     

    AIは銘柄や市場の動向を分析した結果に対して正確に動くので、データに裏付けされた投資を行ってくれます。

     

    従って、人間の心理など不確かな投資判断が排除されるので、安定した利回りが獲得できる可能性が高いと注目されています。

     

     

    AIを株取引に使うデメリット

    田中(サイト管理人)
    田中(サイト管理人)
    AIを株取引に使うのはメリットだけではないっす。デメリットも知っておきましょう!

     

    どんなに優れたAIを使って投資をしてもデメリットやリスクがあることは確かです。

     

    とくに注意するべきデメリットをまとめたのでご覧ください。

     

     

    100%勝てるわけではない

    AIは人間よりも優れたトレーダーである評価もあります。事実、かのバフェットが行った投資による実験でトレーダーよりもAIの運用実績が高かったなんて結果もあるほどです。

     

    しかし、誤解してはいけないのはどれだけ優れたAIを使っても100%勝てると保証されていないこと。

     

    場合によっては大きな損失を抱えてしまうこともあることもしっかりと理解した上で利用する必要があります。

     

    動作環境に左右されるのでしっかりと確認が必要

    AIを使ったツールを動かすわけですからある程度の動作環境がないと利用できません。

     

    またMac、WinなどOSによって使えないツールもあり、まずしっかりと調べてから利用したり、トライアル版などがある場合は確認してから利用するようにしましょう。

     

     

    AI判断で負けても投資は自己責任

    投資結果は基本的にどんなときも自己責任です。

    証券会社、投資顧問、株情報サイトを利用して損失を出してしまっても最終的には自己責任ということになってしまいます。

     

    それはAIを利用した株取引でも一緒です。

     

    とくに現代ではAIなどのコンピューターが人間に変わってアルゴリズムに沿って取引を行うようになっています。

     

    そのような中でコロナショックのように想定外なことが起こると「フラッシュクラッシュ」といった相場が大きく動いてしまうような危機に陥り、損害を被ってしまう可能性もあります。

     

    そんなときでも投資は自己責任、AIのせいにはできません。リスクも理解した上で利用する必要があります。

     

    AIを謳って悪質なツールを売りつける詐欺サイトも存在する

    安定した利回りが得られやすいと話題のAIを逆手にとって、まったく使えないツールをあたかも優秀なAIツールのように高額で販売し、詐欺紛いの運営を行う業者も多数存在します。

     

    AIの良いイメージだけでサービスを利用するのではなく、しっかりと利用者の口コミを確認したり、当サイトのような検証ページを活用して悪質なサイトに騙されないようにように気をつけましょう。

     

     

     

    リゲイン(REGAIN)は銘柄選定ツール

    田中(サイト管理人)
    田中(サイト管理人)
    売買タイミングの指示・フォローはないので注意!

    前項でロボアド・銘柄選定ツールについてお伝えしましたが、その内容に当てはめるとリゲイン(REGAIN)は「銘柄選定ツール」です。

     

    銘柄の選定はしてくれますが、それ以外の売買タイミングの指示やフォローはしてくれないのでご自身で売買する必要があります。

     

    リゲインのウェブサイトでは「勝率7割を超える」「数日で30%を超える」と謳われているので「必ず勝てるのでは」と期待してしまうかもしれませんが、そんなことはありません。

     

     

    サービスの内容は銘柄選定のみなので、売買に自信のない方は売買タイミングまでしっかりと指示してくれる株情報サイトを利用する方が安心できると思います。

     

     

    リゲイン(REGAIN)に類似する銘柄選定ツール

    田中(サイト管理人)
    田中(サイト管理人)
    銘柄選定ツールの中には悪質なモノもあるので要チェックっす!

     

    リゲイン(REGAIN)と同じ「銘柄選定ツール」には以下のようなモノがあります。

     

    中にはすでにサイト閉鎖していたり、金融庁から注意を受けているようなツールものもありました。

     

    このようにAIを利用した株取引はメリットがある反面、詐欺などのデメリットもあることを憶えておくと被害に遭うリスクはグンっと下がります。

     

    Alpha AI(アルファエーアイ)Alpha AI運営事務局
    ワールドストックチョイス(WSC)株式会社Growing
    話題株セレクト株式会社LINQX
    金融庁が警告!
    循環物色アナライザー株式会社ブライトエース
    金融庁が警告!
    グローイングAI株式会社Growing
    金融庁が警告!→閉鎖
    AIスクリーニング合同会社ロイヤルトラスト
    金融庁が警告!→閉鎖
    ストックラボ株式会社ストックラボ
    頂(TEPPEN)株式会社AREA20
    ストックシーブ(STOCK SIEVE)株式会社AREA20

     

     

    リゲイン(REGAIN)とアルファAI(Alpha AI)のサービス内容を比較

    田中(サイト管理人)
    田中(サイト管理人)
    某口コミサイトで推しとなっている2サービスを比較してみたっす!

     

    リゲイン(REGAIN)アルファAI(Alpha AI)
    銘柄選定ツール銘柄選定ツール
    LINE友達追加LINE友達追加
    勝率7割勝率71%
    短期狙い短期~長期(大化け)
    8万円~3万円~

     

    リゲイン、アルファAI、どちらも非常にサービス内容が似ています。

     

    違う点は利用料金が『3万円』か『8万円』かと言ったところでしょうか。

     

     

    リゲイン(REGAIN)のメリット・デメリット

    リゲインのメリットリゲインのデメリット
    銘柄選定要らずでラクステマを行っている可能性高
    口コミに偏りがある
    高額プランの勧誘がある
    レンタルオフィスで怪しい
    実績を捏造している可能性高

     

    リゲインのメリット・デメリットをまとめると、デメリットの方が多いです。

     

    もちろん私の私感なので、人によっては違うかもしれません。

     

    ひとつの意見として参考にしていただけると幸いです。

     

    リゲイン(REGAIN)の調査結果まとめ

    田中(サイト管理人)
    田中(サイト管理人)
    リゲインの調査結果をお伝えするっすね!

    リゲインを調査した結果、当サイトではリゲインを利用するリスクは高いと判断しました。

     

    その理由は大きくわけて2つ

    • ステマサイトを使って集客を行っている可能性がある
    • 公式サイトに掲載している実績が嘘である可能性がある

    という点から今回の判断をしました。

     

    もちろん、この判断は当サイトが独自で行った調査の結果であり誰にでも当てはまるものではありません。利用者によってはしっかりと利益を出せる方もいるかもしれません。

     

    ですからあくまでもひとつの意見として、リゲインを利用する前に判断材料として使っていただけるとうれしいです。

     

    資産を短期で大きく増やすことを最優先するなら
    リゲイン(REGAIN)よりも利用者が実際に儲けている以下の株情報サイトがおすすめです!

    口コミで高評価!
    株価上昇率2倍以上の急騰銘柄が続出!
    今なら無料銘柄がもらえる!

     

     

    『ロボアド』や『自動売買ツール』についてもっと詳しく知りたいという方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

    ロボアドバイザー(ロボアド)ってなに?特徴と選び方を徹底解説

     

     

    最後に同じAIスクリーニングソフトを提供しており「グループサイトではないか?」と噂されているサイトをご紹介しますね。

     

    話題株セレクト
    グローイングAI
    循環物色アナライザー
    アルファAI(AlphaAI)

     

     

    当サイト利用者が選ぶ!最強の投資顧問ランキングはこちら

    この記事を書いた人
    userimg
    田中 電子版
    この記事は投資歴10年以上、これまでに100社以上の投資顧問・株情報サイトを調査・試してきた田中が執筆したっす。利用者のリアルな口コミをもとに調査を行い、しっかりと分析しているっす。読者の皆様が投資詐欺サイトを見抜き、優良サイトを探すお手伝いができたらうれしいです。
    コメント一覧
    1. より:

      口コミの評価も低いし、レンタルオフィスを利用してるってところも印象マイナス。

    2. AIはまだ不完全 より:

      AIって過去のツールに基づいて予測してるだけだろ。未来予測を過度に期待し過ぎるのはリスクだと思うぜ。

    3. 他界 より:

      1週間で4万円かあ、、利用迷う。評判悪いしな。

    4. ライド より:

      抽出された銘柄がぜんぶ下落中。某口コミサイトでは儲かったって口コミが多く投稿されていたので利用してみたら、こんな結果です、、

      • がっき より:

        基本的に口コミは信じない方がいいと思いますよ。捏造なんていくらでもできてしまうらしいですから。、

    5. 勇作 より:

      登録してから毎日のように勧誘のメールが届きます。あまり強く勧められると逆に使いたくなくなってしまう天邪鬼ですw

    6. 誤字脱字 より:

      口コミをみるとリゲインを利用しても稼げる気がしませんね。

    7. レジの担当員 より:

      リゲインに登録してますが次から次へ勧誘のメールが届きます。返事をしてない私が悪いのかもしれませんが、勝手に話を進められる感じが怖いですね。

    8. こころの より:

      行政処分を受けているサイトと関わりがあるって利用者としては不安だよな。

    9. ナパーム より:

      抽選された銘柄を買い付けても儲かりません。本当に優れたAIが選定してるのでしょうか?疑問です。

    10. ぽぽのず より:

      リゲインで損失出してる人多い印象。使えないのかな。

    11. ライオン より:

      数銘柄買い付けましたがまったく利益になっていないです…

    12. プラスワン より:

      某口コミサイトで絶賛されていたので利用していますが、まったく動かない銘柄ばかり案内されて困っています。もう潮時かな。

    13. たえ より:

      銘柄選定だけで考えると料金が高額な気がする。無料のスクリーニングツールを利用してもいいんじゃないか。

    14. ジル より:

      最近リリースされたAIツールの中では胡散臭いって話題。

      • カラス より:

        AI関連の自動売買ツールは怪しいものが多いですよね。いまいち信用できません。

    15. ふぉふぉふぉ より:

      リゲインの口コミで評価が高い書き込みは見かけないね。

    16. 地獄 より:

      推奨される銘柄を売買して30万円ちかいロスカット。痛すぎます…

    17. ふみふみ より:

      リゲインって名前からして勝てる気がしない。

    18. うあ より:

      リゲインは某ステマサイトと繋がってるって噂がある。定かではないけど利用するのは怖いね。

      • ここす より:

        多分その噂ほんとうだと思いますよ。利用しない方がいい。

      • 西島 より:

        こういうAIツールって裏の繋がり系の話が多くないですか?

        • 近藤 より:

          最近AIをネタにした詐欺が多いみたいだよ。気をつけてね。

    19. サイトン より:

      損失を出す利益の高いツールは使わない方がいい。リスクの高さは口コミを見れば一目瞭然!

    20. AIツールマニア より:

      怪しい匂いがプンプンするね。利用してる人は大丈夫なのかな?

    21. うーわ より:

      先の見えない地合いだからこういうツールに頼りたい気持ちもわかるけど、自分で投資できるようになった方が断然いいと思うんだけどね。

    22. 尻込み より:

      ここがステマサイトと噂のあるツールを販売してるサイト?口コミ評価も低いし、利用するのは危険だと思うな。

    23. ほっこりんご より:

      ここはさすがに危ないだろ。これだけ怪しい要素が多いと使う気にならないよね。

    24. ぱっち より:

      ここはメッチャ胡散臭い感じがする。他の方も私と同じように思っている人は多いみたい。

    25. ほりごめ より:

      抽出された2銘柄はどれも下がっています…最悪です、、

    26. より:

      何か胡散臭さはありますね。私の友達でAIツールを利用して大損こいた人もいるので、こういうのはあまり信用はしてないですね。

    27. ピーコ より:

      そんなうまい話しがるわけないじゃないの。

    28. リゲインは飲料 より:

      ステマサイトと繋がりがあるって本当でしょうか?興味があるので利用してみたいと思っていましたが、この記事を読んで気持ちが変わりそうです。

    29. おすぎ より:

      リゲイン購入しました。4万円でしたが1週間しか操作できず、1回の情報で2銘柄抽出されます。
      毎週火曜日の午後に更新ということで、2銘柄×2回で抽出された銘柄はすべて下落しました。
      まだ待てば上がったかもしれませんが、火曜日の更新がされておらず、問合わせると表示の不具合で
      更新できなかったと返信があり、信用できなくなっていたところ、新システムのリスタートという
      ものが進められました。もちろん購入はしませんでした。
      検討されてる方はやめてください。

    コメントを残す

    関連キーワード

    リゲイン(REGAIN)の会社概要