
今回は「株式会社CMB」についてです!
どの様な運営を行っているのか僕、田中が調べた情報をできるだけ細かくお伝えします。
これから投資顧問サービスを利用しようと思っている方の判断材料として役に立てれば嬉しいです!!
目次
株式会社CMBの特徴・概要は?
株式会社CMBは、トレーダーの技術指導を行う「CMBトレード塾」の運営や「投資顧問業」を行っている会社で、世間一般的な投資顧問サービスとは多少異なります。
公式サイトのTOPには、『おかげさまで創業10年、第三者機関・日本能率協会総合研究所の調査で有料オンライン株式スクール受講者数日本一に認定されました』 と大きく掲げられていますね。
しかし、無料の受講者数日本一に認定されているオンラインスクールもあり、それが「株の学校ドットコム」です。
「株の学校ドットコム」の公式サイトのTOPページの雰囲気が「CMBトレード塾」に似ている事や、お奨めの著書や講師が同一人物であることから、何らかの関連性があると思われます。しかし、「CMBトレード塾」と「株の学校ドットコム」は運営会社も代表者も異なっており、謎が多いです。
「CMBトレード塾」は、株式投資の勉強、デイトレード・スイングトレードを学びたい人が対象で、どんな環境でも月に5%から10%程度の利益を出せるトレーダーになるための技術の指導を行っているそうです。
「CMB投資顧問」では、ただ単に推奨やアドバイスするだけでは無く、共に相場の考え方を学び成長出来るように、推奨した理由やアドバイスの背景にある考え方を分かりやすいように公開してくれるそうです。
成功したトレーダーになる為の育成に情熱を注ぎ、皆が夢を実現する手助けになれば!との経営理念のもと、「CMB投資顧問」を立ち上げたそうです。
その他にも、セミナーなどの開催も行っているようですが、2017年2月以降は行っていないようです。
また、DVDの販売も行っており、こちらはNET上の口コミで、「高額すぎる」という声も挙がっていました。
【株式会社CMBの概要】
会社名 : 株式会社CMB
設立年月日 : 2005年9月9日
加入協会 : 一般社団法人 日本投資顧問業協会
資本金 : 50万円
メールアドレス : info@cmb-fund.com
支払方法 : クレジットカード決済・代金引換(e-コレクトを含む)・銀行振込
【分析者・投資判断・者助言者】
金子 好之 ・ 中山 康
【事業内容】
1. 株式投資に関するコンサルティング及び投資教育業務。
2. 有価証券等に関する投資顧問業務。
3. インターネットを利用した証券市場等に関する情報提供業務。
4. 前各号に掲げる業務の他、有価証券に係る投資顧問業の規制等に関する法律により営むことが出来る業務。
5. 前各号に付帯する一切の業務。

株式会社CMBのコンテンツ・サービスは?
「株式会社CMB」には、無料コンテンツと有料コンテンツがあるので見てみましょう。
【無料コンテンツ・サービス】
■CMB無料会員ツール
本来、有料会員に提供しているツールを、特定の商品の購入者なら無料で使用できるコンテンツのようで、誰でも無料で利用することはできないようです。
【有料コンテンツ・CMBトレード塾】
「CMBトレード塾」では、株式投資の勉強、デイトレード・スイングトレードを学びたい人を対象に、どんな環境でも月に5%から10%程度の利益を出せるトレーダーになるための技術の指導を行います。個人の株式トレードに関する技術向上の為の教育を提供することを目的としているそうです。
【学習用投資コンテンツ】
・資金管理のコツ
・メンタル・コントロール
・有意性のある統計結果
・ローソク足の見方
・チャート分析のコツ
・季節要因銘柄
【市場状況判断コンテンツ】
・相場観測指標
・チャート一覧表示
・今月の市場ニュース
・値幅制限の見方
【メンバー取引記録公開】
・トレードルール
・CMBメンバー売買日記
【実践ノウハウ】
・素人の練習トレード
・スイングトレード入門
・インチキ銘柄攻略法
・計画と記録のつけ方
・一日の作業の流れOBQ編
・恐怖と無縁の建玉法
契約期間6ヶ月 73,500円(税込) 【入会金10,500円+半年会費63,000円】
【有料コンテンツ・CMB投資顧問】
「CMB投資顧問」では、銘柄の推奨やアドバイスするだけでは無く、相場の考え方を学び成長出来るように、推奨した理由やアドバイスの背景にある考え方を公開します。
【投資顧問基本コンテンツ】
■推奨銘柄の配信
CMBメンバーが事前にスクリーニングし、エントリー出来ると判断した銘柄を推奨。
チャートと合わせた詳細解説を見ることができ、メールでも情報配信を受けることができます。
~配信メールの内容~
・推奨日
・企業名&エントリー
・エントリー指示
・ロスカット指示
・エントリー、ロスカットの価格の根拠を説明
・推奨理由の詳細を説明
~抽出条件~
・順張りスイングトレード(実際のプロトレーダーの売買ルールを元に配信するスイングトレード)
・逆張りシステムトレード(過去十年以上のバックテストをし、勝率の高い法則を見つけ、数日から数ヶ月を見て行う取引)
・ブッコミ100(CMB独自の指標を基にした推奨)
■月刊相場ナビ:監視銘柄一覧
月に1度、相場状況の解説とCMB講師陣が現在注目している銘柄の一覧を配信。
チャートを使った動画の解説も合わせて配信してくれるので、プロトレーダーの講師がどういうタイミングでのエントリーを想定しているのかを学ぶ事ができ、自身のトレードに直接活かすことができます。
配信数は、1ヶ月に30~50銘柄程度。
■ポジショントレード
3か月に1度、業績が改善・悪化している企業の一覧を公開。1年で20%程度の利益を狙うトレードになっています。
【トレード塾コンテンツ】
~学習用投資コンテンツ~
・資金管理のコツ
・メンタル・コントロール
・有意性のある統計結果
・ローソク足の見方
・チャート分析のコツ
・季節要因銘柄
~市場状況判断コンテンツ~
・相場観測指標
・チャート一覧表示
・今月の市場ニュース
・値幅制限の見方
~メンバー取引記録公開~
・トレードルール
・CMBメンバー売買日記
~実践ノウハウ~
・素人の練習トレード
・スイングトレード入門
・インチキ銘柄攻略法
・計画と記録のつけ方
・一日の作業の流れOBQ編
・恐怖と無縁の建玉法
・シミュレーションのやり方
契約期間6ヶ月 294,000円 【入会金42,000円+半年会費252,000円】
株式会社CMBのサポートは?
「CMBトレード塾」と「CMB投資顧問」には、30日間の返金保証がついているそうです。会日を1日目と数えて30日以内に連絡をすると支払った金額の全てが口座に返金されるそうです。
その他に、サイトやサービスに関しての問い合わせには、メールで受け付けているとのことです。
株式会社CMBのまとめ・田中の感想
今回は「株式会社CMB」について、事細かく検証してみました!
「CMB投資顧問」や「CMBトレード塾」というコンテンツを持っている会社で、「株の学校ドットコム」の公式サイトのTOPページの雰囲気が「CMBトレード塾」に似ている点や、お奨めの著書や講師が同一人物であり、関連性があるようですが、実態は不明のままです。
実は、僕も「CMBトレード塾」というものは一度試したことがあります。テクニカル分析に関しては大変勉強になりましたが、半年契約の縛りがハードル高いのと、お値段は高いと思いましたw
これから投資顧問サービスを利用しようと思っている方は下記の「実際に利用した皆さんの感想や口コミ」も参考にしてみてくださいね!!
