PostPrime(ポストプライム)の口コミ・評判は?実際どうなのか調査!

目次

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
PostPrime(ポストプライム)は、経済や投資に関する情報をシェアする新しいSNSです。

PostPrime(ポストプライム)は、投資系YouTuberの高橋ダンさんが作り、登録者数は57万人を超えて、多くの注目を集めています。

 

2週間の無料体験期間があるので、気軽に始められますが、「本当に使えるの?」「料金は高くない?」といった疑問を持っている方もいるかもしれません。

 

そんな疑問にお答えするために、本記事ではPostPrime(ポストプライム)の口コミや評判を元に、実際のところどうなのかを詳しく調べました。

 

PostPrime(ポストプライム)の特徴と評価
  • 経済や投資の情報が集まる場所
    投資に役立つ最新情報を効率よく手に入れられる有料SNSです。
  • 無料体験があるので安心
    2週間の無料体験で実際に使ってみることができるので、リスクなく試せます。
  • 料金は少し高め
    月額920円〜5,850円で、他の無料SNSと比べると少し高く感じるかもしれません。でも、その分、情報の質には納得できる部分もあります。

PostPrime(ポストプライム)は詐欺など怪しい点は全くなく、投資に関する良質な情報が手に入るサービスです。

ただし、月額料金とその情報が自分に合うかどうかは、利用する人次第だと感じました。

 

 

実際の利用者の口コミを基に、PostPrime(ポストプライム)が本当に有益かどうかを詳しく分析しました。

気になる方は、ぜひこのまま読み進めてください。

 

もし、もっとお得に投資情報を収集したい方には、他にも気になるサービスがいくつかあります。

急成長を見せる株銘柄を紹介するサイトでは、口コミでも評判の良い情報が提供されており、初心者の方でも気軽に始められる特典があります。

詳細については、以下のリンクで確認してみてください。

 

高評価の理由はこれ!
・短期間で株価が急上昇する銘柄が多数
・今なら無料で急騰銘柄を試せるチャンス

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
この記事は、これまで投資顧問・株情報サイトを含め、100社以上の調査・検証を行ってきた『株情報サイト マスター田中』が記事を監修しています!

投資詐欺の被害に遭わないように役立ていただけるとうれしいです!


 

PostPrime(ポストプライム)とは?

PostPrime(ポストプライム)とは

 

PostPrime(ポストプライム)は、投資・経済・ビジネス・政治に関する情報を発信できるSNSです。

フォロワー数ではなく、「投稿の内容」で評価される仕組みが特徴で、初心者でも質の高い情報を発信すれば、多くの人に見てもらえる機会があります。

 

また、「プライム投稿」といった有料コンテンツを活用することで、投稿者は収益を得ることもできます。

 

PostPrime(ポストプライム)の料金は?

PostPrime(ポストプライム)は2週間限定で無料で利用することができます。

2週間を超える場合や追加機能を利用する場合には、有料プランに切り替える必要があります。

 

なお、プランによって利用できる機能が異なるため、目的に合ったプランを選ぶのがポイントです。

プラン名 月額料金(ブラウザ版) 主な特典
グリーン 920円 基本機能が利用できる
シルバー 1,650円 投稿の詳細データが見られる
ゴールド 3,600円 ランキング機能や特別イベントの招待あり
プラチナム 5,850円 AIキャラクター機能などフル機能を利用可能

 

一番お得に利用する方法

PostPrime(ポストプライム)の有料投稿を最安で利用するなら、ブラウザ版からの登録がおすすめです。

プラットフォーム 料金(例:月額100円の場合)
ブラウザ版 100円
Androidアプリ版 120円(1.2倍)
iOSアプリ版 150円(1.5倍)

アプリ版はAppleやGoogleの手数料が上乗せされるため、ブラウザ版の方が安く利用できます。

 

PostPrime(ポストプライム)の公式情報

運営会社名 PostPrime株式会社
所在地 東京都港区虎ノ門1丁目10番5号
責任者 Daniel Takahashi
電話番号 特定商取引法に表記なし
E-mail 特定商取引法に表記なし
ウェブサイトURL https://postprime.com/
提供サービス PostPrime(ポストプライム)

 

PostPrime(ポストプライム)の運営者情報では、電話番号やメールアドレスが記載されていません。

電話番号やメールアドレスが記載されていないことは、ユーザーにとって不安材料になることが考えられます。

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
特に、何か問題が発生した場合に迅速に対応を求める手段が限られるため、不安が残りますね。

 

PostPrime(ポストプライム)の口コミ・評判は?

PostPrime(ポストプライム)の口コミ・評判

PostPrime(ポストプライム)についての口コミを集めてみました。

利用者の声をもとに、良い点と気になる点を見ていきましょう。

PostPrime(ポストプライム)の良い口コミ

会員さんの口コミ・評判
会員さんの口コミ・評判
他のSNSはペット画像や食べ物、豪華なホテルなどで楽しんでいるような内容ばかりで雑音が多すぎですが、ポストプライムに登録している人は基本的に経済、投資に興味がある人なので、経済関連の情報を集めるのにはおすすめです。

会員さんの口コミ・評判
会員さんの口コミ・評判
熱心に投資のレビューを書いて投稿している人が多いです。時事ネタも多いので毎日目を通すようにしてますね。ニュースサイトで得られる情報とはまた違った個人の目線から見た解説を読むことができるところも気にいっています。

会員さんの口コミ・評判
会員さんの口コミ・評判
有益な記事が書ければお小遣い稼ぎになるよ。将来的にはポストプラムの収益で生活しているって人も出てくるんじゃないか。

口コミ引用元サイト:悪質投資詐欺110番

 

PostPrime(ポストプライム)の悪い口コミ

 

会員さんの口コミ・評判
会員さんの口コミ・評判
ポストプライムまた値上げ。キツい。

会員さんの口コミ・評判
会員さんの口コミ・評判
高橋ダンさんが発言されていることに疑問を感じることが多いので、ポストプライムのサービスもどうなのかな?って疑問に感じています。気にしなければ良いサービスなのかもしれませんが。

会員さんの口コミ・評判
会員さんの口コミ・評判
いつもYouTubeを垂れ流しているだけ。もっと本業をがんばった方がいいんじゃないか?

会員さんの口コミ・評判
会員さんの口コミ・評判
プランにもよるが基本的にSNSにしては高額だと思う。もちろんポストプライムで収益を得られる人別だと思うけど。

口コミ引用元サイト:悪質投資詐欺110番

 

PostPrime(ポストプライム)の口コミを見ると、賛否が分かれていることがわかります。

主に以下のような意見が多く見られました。

 

✔ 投資・経済の情報収集に役立つ
✔ 料金が高いと感じる人が多い
✔ 値上げが繰り返されている

 

PostPrime(ポストプライム)は、投資家や経済に興味のある人にとって便利な情報収集ツールです。

ですが、料金の高さがネックになっていました。

サービスの価値をどう感じるかは、利用する人の目的次第といえそうです。

 

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
サービスの価値をどう感じるかは、利用する人の目的次第といえそうですね。

 

高橋ダンの経歴は?

高橋ダンの経歴・プロフィール

 

PostPrime(ポストプライム)の代表は高橋ダン氏が務めています。

 

高橋ダン氏の経歴やプロフィールなどは、他のページで詳しく調査・解説を行っていますのでこちらをご覧ください。

 

高橋ダンの検証記事

 

PostPrime(ポストプライム)の投稿者

PostPrime(ポストプライム)には、知名度の高いアナリストや投資系YouTuberが参加し、投資関連の情報を発信しています。

主な投稿者を一覧にまとめました。

投稿者  投稿内容
高橋ダン(高橋ダニエル/高橋ダニエル圭) ポストプライムの代表取締役である高橋ダン氏は、サービスの仕様変更に関する動画を投稿。
NOBU NOBU氏は運営している『NOBU塾』の学習動画をポストプライムに掲載。
Joe Takayama(たかやま じょう) Youtubeで公開している動画の一部をポストプライムで提供。
ばっちゃま 広瀬隆雄氏(じっちゃま)のだす株情報をまとめて提供。
上岡正明 Youtubeで公開している動画の一部をポストプライムで提供。
ロジャーパパ 米国株の基本情報やトレード方法、関連ニュースの解説。

このほかにも、投資家メンタリストSai氏、草食系投資家LoK(ろっく)氏、暗号資産女子COINCATS氏、Moshin氏など、さまざまな投資系インフルエンサーが利用しています。

 

知名度の高い投稿者が多く参加している点は魅力な点です。

ですが、一部の投稿者は更新を停止していたり、YouTubeで同じ内容を無料で閲覧できるケースもありました。

 

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
著名な投資家が多く参加していることで、注目を集めやすい一方、内容の独自性については慎重に評価する必要があります。

 

PostPrime(ポストプライム)試すべきか?まとめ

PostPrimeはやめたほうがいい検証まとめ

PostPrime(ポストプライム)は、投資家や経済に関心がある方にとって、質の高い情報を得やすいSNSです。

高橋ダン氏が運営しており、著名な投資家やインフルエンサーが多数参加しています。

さらに、2週間の無料体験があるため、リスクなしで試すことができる点が魅力です。

月額料金は他のSNSよりも少し高めですが、料金に対して得られる情報の質が高いかどうかは利用者の評価に依存します。

 

また、一部の投稿者の更新が停止している場合もあるため、利用前に情報の質や更新頻度が自分に合っているかを確認することをおすすめします。

信頼できる株情報サイトを探している方は、次のサービスもご覧ください。

 

多くの利用者からは高評価を得ており、現在最も注目されている株情報サイトのひとつです。

ぜひチェックしてみてください!

 

口コミで高評価!
株価上昇率2倍以上の急騰銘柄が続々登場!
今なら無料銘柄も手に入ります!

 

当サイト利用者が選ぶ!最強の投資顧問ランキングはこちら

この記事を書いた人
userimg
田中 電子版
この記事は投資歴10年以上、これまでに100社以上の投資顧問・株情報サイトを調査・試してきた田中が執筆したっす。利用者のリアルな口コミをもとに調査を行い、しっかりと分析しているっす。読者の皆様が投資詐欺サイトを見抜き、優良サイトを探すお手伝いができたらうれしいです。
コメント一覧
  1. 投資系SNSとして話題になっていたので試してみました。情報の質は高いと感じましたが、月額料金が他のSNSと比べて高めで、継続利用を迷っています。また、アプリの動作が重く、使い勝手に改善の余地があると感じました。

関連キーワード

PostPrime(ポストプライム)の会社概要