PostPrime(ポストプライム)の評判は本当?料金、口コミ、メリットを徹底解説

目次

PostPrime (ポストプライム)は、経済や投資に特化した情報を共有するための革新的なソーシャルメディアです。

著名な投資系YouTuber 高橋ダン氏が創設し、すでに登録者数は57万人以上と多くの支持を集めています。

 

2週間の無料体験期間が設けられているため、気軽に始めることができますが、

 

  • 実際に使えるサービスなのか?
  • 怪しいところはないのか?
  • 料金は見合うのか?

 

といった疑問を抱えている方も多いようです。

 

そこで本記事では、PostPrime(ポストプライム)の口コミや評判をもとに、サービスの安全性や価値について徹底調査しました!

 

PostPrimeは安全で、投資情報の収集に役立つツールです!

ただし、利用料金が月額920円から最大5,850円とやや高めであるため、価値を見出せるかは人それぞれです。

 

PostPrime(ポストプライム)調査結果
  • 投資情報に特化した有料SNS
    経済や投資の最新トレンドを効率よくキャッチ可能。

 

  • 無料体験期間あり
    2週間の無料期間を利用して、実際に試せるのは安心ポイント。

 

  • 料金設定は高め
    情報の質を考慮すると納得できる価格だが、無料SNSと比べると割高感あり。

結論として、PostPrime(ポストプライム)は詐欺や怪しい要素は一切なし

投資に関する質の高い情報を得たい方には非常におすすめのサービスです。

 

ただし、利用料金と得られる情報の価値が見合うかどうかは個人の投資目標情報収集スタイルに依存します。

 

もし、「もっとお得に成果を上げられるツールを知りたい!」という方には、別のサービスもご紹介します!

 

PostPrime(ポストプライム)だけでなく、注目の株情報サイトも要チェック!

このサイトでは、株価が短期間で2倍以上に急騰する銘柄が続々と登場しており、口コミでも非常に高い評価を受けています。

 

また、今なら無料で試せる特典付きなので、初心者でも安心して始められます。

詳しい内容は以下のリンクから確認してみてください!

 

高評価の理由はこれ!
・短期間で株価が急上昇する銘柄が多数
・今なら無料で急騰銘柄を試せるチャンス

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
この記事は、これまで投資顧問・株情報サイトを含め、100社以上の調査・検証を行ってきた『株情報サイト マスター田中』が記事を監修しています!

投資詐欺の被害に遭わないように役立ていただけるとうれしいです!


 

PostPrime(ポストプライム)とは?

PostPrime(ポストプライム)とは

 

PostPrime(ポストプライム)は、投資・経済・ビジネス・政治などに特化したソーシャルメディアプラットフォームです。

他のSNSと同様に、テキスト、音声、動画を使って情報を発信できる一方で、独自の仕組みとして「フォロワー数」ではなく「コンテンツの質」で評価される点が特徴です。

 

有益な情報を発信することで、フォロワーが少なくても多くの人に閲覧される仕組みが整っており、初心者からプロまで平等にチャンスが与えられています。

 

さらに、有料コンテンツ「プライム投稿」を通じて情報発信者が収益を得られる一方、視聴者は質の高い情報にアクセス可能。

 

特に投資や経済に興味があるユーザーにとって、情報収集やコミュニティ形成の場として注目されています。

 

PostPrime(ポストプライム)の主な機能と特徴

 

 

質で評価される仕組み

従来のSNSはフォロワー数や「いいね」の数でコンテンツが拡散されることが一般的でしたが、PostPrime(ポストプライム)ではコンテンツの質に重きを置きます。

有益な情報は拡散されやすいため、初心者でも質の高い投稿を続ければ多くのユーザーにリーチできます。

 

収益化のチャンス

投稿者は「プライム投稿」や「ありがとう機能」を通じて収益化が可能です。

特に「プライム投稿」は有料コンテンツで、発信者は継続的な収入を得られる仕組みになっています。

 

経済に特化したユーザー層

ペット画像や日常の話題が中心の一般的なSNSと異なり、PostPrime(ポストプライム)のユーザーは経済や投資に関心が高い人が多いため、関連する質の高い情報が集まりやすい点が魅力です。

 

多様な投稿形式

テキスト、音声、動画による投稿が可能で、直感的で簡単な操作性を提供します。

また、ライブ配信機能を活用すれば、リアルタイムでフォロワーとの交流も可能です。

 

有料プランで特別な機能を利用可能

月額課金制の「プライム登録」を行うことで、有料投稿の閲覧やプレミアム機能を活用できます。

プランは複数用意されており、利用者のニーズに応じた選択が可能です。

 

 

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
ポストプライムは、質の高い経済・投資情報を重視する新しいSNSプラットフォームなので、初心者でもチャンスを得られる点が魅力です。

PostPrime(ポストプライム)のサービス内容と活用方法

PostPrime(ポストプライム)は、ユーザーがさまざまな形でコンテンツを投稿・共有し、他のクリエイターやユーザーと交流することができます。

 

PostPrime(ポストプライム)でできること一覧
  • 記事を投稿する
  • プライム投稿をする
  • ライブ配信をする
  • 「ありがとう」を受け取る
  • 他のプライムクリエイターと交流する
  • プライムクリエイターを応援する(プライム登録・ありがとう)

 

記事を投稿する

PostPrime(ポストプライム)に登録するだけで、テキスト、画像、動画、音声を使った記事を自由に投稿可能です。

他のSNSと似た直感的な操作性のため、初心者でも簡単に利用できます。

 

プライム投稿をする

プライム投稿は、プライムクリエイターに認定されたユーザーだけが行える有料コンテンツ投稿機能です。

プライム投稿を始めるには、バッジレベルをレベル4(プライムクリエイター)まで上げる必要があり、申請が必須となります。

 

詳しくは公式ガイドをご確認ください。

ユーザー・プライムクリエイターについて
ライブ配信をする

バッジレベルがレベル5以上(プライムクリエイター)になると、ライブ配信が可能になります。

リアルタイムでユーザーと交流したり、ファンを増やしたりするための効果的な機能です。

 

「ありがとう」を受け取る

プライムクリエイターになると、ユーザーから「ありがとう」を受け取れるようになります。

「ありがとう」は有料で送信されるため、通常の「いいね」よりも高い感謝や支持を表す機能と言えます。

 

他のプライムクリエイターと交流する

他のプライムクリエイターと「コメント」や「いいね」、記事のシェアを通じて交流が可能です。

さらにフォロー機能を活用すれば、好きなクリエイターの新しい投稿をタイムラインで簡単にチェックできます。

 

プライムクリエイターを応援する
  • プライム登録
    好きなクリエイターのプライム投稿を視聴・閲覧するために月額定額の「プライム登録」を行うことができます。
    これにより、クリエイターの活動を応援することが可能です。

 

  • 「ありがとう」機能
    「ありがとう」は特に感謝の気持ちを伝えたいときに利用する機能で、投稿に対する特別なサポートを表現できます(利用は有料)。

 

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
PostPrime(ポストプライム)は、自分のアイデアを発信したり、クリエイター同士で交流したり、ファンを増やしたい人にとって幅広い可能性を提供するプラットフォームですね!

PostPrime(ポストプライム)の料金プラン

PostPrime(ポストプライム)の料金は利用プランによって異なり、最安値の「グリーンプラン」は月額920円です。

より高度な機能が利用できる「ゴールド」や「プラチナムプラン」もあり、投稿者と視聴者のニーズに応じた選択が可能です。

 

プラン 月額料金 (ブラウザ) 主な特徴
グリーン 920円 基本的な機能の利用が可能
シルバー 1,650円 投稿の詳細データが閲覧可能
ゴールド 3,600円 ランキング機能や特別イベント招待
プラチナム 5,850円 AIキャラクターやフル機能活用

 

田中(サイト管理人)
田中(サイト管理人)
次項では、最安料金で有料投稿を利用する方法を説明します!

PostPrime(ポストプライム)有料投稿を最安料金で見るには?

PostPrime(ポストプライム)を利用するにあたって、もっとも安価なのはブラウザ版の利用です。

 

PostPrime(ポストプライム)の有料投稿が行えるプライム登録は、オンラインサービスのプレミアム機能やコンテンツにアクセスするためのサブスクリプション登録です。

ブラウザ版、Androidアプリ版、iOSアプリ版の3種類あり、それぞれで料金が異なります。

価格の比較(例:月額料金100円の場合)
  • ブラウザ版: 100円
  • Androidアプリ版: 120円(1.2倍)
  • iOSアプリ版: 150円(1.5倍)

    料金の差は、 アプリ経由での登録であるためです。

    アプリ版では、AppleやGoogleが設定する手数料が加算されるため、ブラウザ版に比べ料金が高くなります。

     

    PostPrime(ポストプライム)の公式情報

    運営会社名 PostPrime株式会社
    所在地 東京都港区虎ノ門1丁目10番5号
    責任者 Daniel Takahashi
    電話番号 特定商取引法に表記なし
    E-mail 特定商取引法に表記なし
    ウェブサイトURL https://postprime.com/
    提供サービス PostPrime(ポストプライム)

     

    PostPrime(ポストプライム)の運営者情報では、電話番号やメールアドレスが記載されていません。

    電話番号やメールアドレスが記載されていない点は、ユーザーにとって懸念材料となる可能性があります。

    田中(サイト管理人)
    田中(サイト管理人)
    特に、何か問題が発生した場合に迅速に対応を求める手段が限られるため、透明性や信頼性の面で不安が残ります。

    PostPrime(ポストプライム)の口コミ・評判は?

    PostPrime(ポストプライム)の口コミ・評判

     

    まずはPostPrime(ポストプライム)の口コミをいくつかピックアップしました。

    PostPrime(ポストプライム)の良い口コミ

     

    会員さんの口コミ・評判
    会員さんの口コミ・評判
    他のSNSはペット画像や食べ物、豪華なホテルなどで楽しんでいるような内容ばかりで雑音が多すぎですが、ポストプライムに登録している人は基本的に経済、投資に興味がある人なので、経済関連の情報を集めるのにはおすすめです。

    会員さんの口コミ・評判
    会員さんの口コミ・評判
    熱心に投資のレビューを書いて投稿している人が多いです。時事ネタも多いので毎日目を通すようにしてますね。ニュースサイトで得られる情報とはまた違った個人の目線から見た解説を読むことができるところも気にいっています。

    会員さんの口コミ・評判
    会員さんの口コミ・評判
    有益な記事が書ければお小遣い稼ぎになるよ。将来的にはポストプラムの収益で生活しているって人も出てくるんじゃないか。

    口コミ引用元サイト:悪質投資詐欺110番

     

    PostPrime(ポストプライム)の悪い口コミ

     

    会員さんの口コミ・評判
    会員さんの口コミ・評判
    ポストプライムまた値上げ。キツい。

    会員さんの口コミ・評判
    会員さんの口コミ・評判
    高橋ダンさんが発言されていることに疑問を感じることが多いので、ポストプライムのサービスもどうなのかな?って疑問に感じています。気にしなければ良いサービスなのかもしれませんが。

    会員さんの口コミ・評判
    会員さんの口コミ・評判
    いつもYouTubeを垂れ流しているだけ。もっと本業をがんばった方がいいんじゃないか?

    会員さんの口コミ・評判
    会員さんの口コミ・評判
    プランにもよるが基本的にSNSにしては高額だと思う。もちろんポストプライムで収益を得られる人別だと思うけど。

    口コミ引用元サイト:悪質投資詐欺110番

     

    PostPrime(ポストプライム)の口コミには賛否両論がありました。主に以下のような内容が多く投稿されています。

     

    • 情報を集めるには使えるサービス
    • 料金設定が高い
    • 何度も値上げを繰り返している

     

    PostPrime(ポストプライム)は、投資家や経済関連の情報を収集するには有用なサービスですが、料金が高いと感じる利用者も少なくありません。

    料金に見合う価値があるかは、利用者のニーズによるといえるでしょう。

     

    つまり、PostPrime(ポストプライム)は経済や投資に興味がある方にとって貴重な情報源となりますが、料金やサービス内容について不満の声もあります。

     

    田中(サイト管理人)
    田中(サイト管理人)
    収益化の可能性がある点を考えると、情報発信が得意な方にはおすすめのプラットフォームと言えますね。

     

    高橋ダンの経歴は?

    高橋ダンの経歴・プロフィール

     

    PostPrime(ポストプライム)の代表は高橋ダン氏が務めています。

     

    高橋ダン氏の経歴やプロフィールなどは、他のページで詳しく調査・解説を行っていますのでこちらをご覧ください。

     

    高橋ダンの検証記事

     

    PostPrime(ポストプライム)の投稿者

    PostPrime(ポストプライム)は知名度の高いアナリストや、投資系YouTubeが参加していましたので、一覧にまとめました。

    投稿者  投稿内容
    高橋ダン(高橋ダニエル/高橋ダニエル圭) ポストプライムの代表取締役である高橋ダン氏は、サービスの仕様変更に関する動画を投稿。
    NOBU NOBU氏は運営している『NOBU塾』の学習動画をポストプライムに掲載。
    Joe Takayama(たかやま じょう) Youtubeで公開している動画の一部をポストプライムで提供。
    ばっちゃま 広瀬隆雄氏(じっちゃま)のだす株情報をまとめて提供。
    上岡正明 Youtubeで公開している動画の一部をポストプライムで提供。

    PostPrime(ポストプライム)では、上記以外にも投資家メンタリストSai氏、草食系投資家LoK(ろっく)氏、暗号資産女子COINCATS氏、Moshin氏、ロジャーパパ米国株投資氏などがサービスを利用しています。

     

    知名度の高いアナリストや投資系YouTuberが参加しているため、質の高い情報を提供しているといえます。

     

    田中(サイト管理人)
    田中(サイト管理人)
    しかし、こうした著名な投稿者が多く参加していることで、利用者の関心が集まりやすい一方、情報の信憑性や多様性に対してのバランスが取れているか、慎重に評価する必要があると感じます。

     

    PostPrime(ポストプライム)の解約・退会は?

     

    PostPrime(ポストプライム)は、自動更新のため解除や解約の手続きを行わなければ、サービス未使用でも料金が発生します。

     

    PostPrime(ポストプライム)のWEB版の場合、プライム登録を管理するページから「解除する」を選択することで、手続きは完了します。

     

    ですが、『iOS版』『Android版』の場合は、アプリ内で登録解除を行う以外にも、各サービス(iOSの場合はApple、Androidの場合はGoogle Play)上でもサブスクリプションの解除手続きが必要です。

     

    ※参考ページ:プライム登録の解除(解約/退会)

     

    PostPrime(ポストプライム)は、自動更新されてしまうと利用料金の返金対応は行ってくれません。

    もし、解約・退会を希望する際はくれぐれも自動更新前までにお手続きしてください。

     

    PostPrime(ポストプライム)試すべきか?まとめ

    PostPrimeはやめたほうがいい検証まとめ

     

    PostPrime(ポストプライム)は、経済や投資に特化した有益な情報を提供し、収益化の機会を広げる魅力的なプラットフォームです。

     

    しかし、その料金が高めであり、値上げや個々のニーズに応じた利用価値については慎重に検討する必要があります。

    特に投資に真剣に取り組んでいる方や、情報発信を通じて収益を目指す方にとっては、試してみる価値があるサービスと言えるでしょう。

     

    利益を最優先にしたい方へ!

    利用するからには必ず儲けたい」という方に自信を持っておすすめするサイトがあります。

     

    当サイトの利用者が実際に使って稼いでおり、現在最も注目されている優れた株情報サイトです。

    ぜひチェックしてみてください!

     

    口コミで高評価!
    株価上昇率2倍以上の急騰銘柄が続々登場!
    今なら無料銘柄も手に入ります!

     

    当サイト利用者が選ぶ!最強の投資顧問ランキングはこちら

    この記事を書いた人
    userimg
    田中 電子版
    この記事は投資歴10年以上、これまでに100社以上の投資顧問・株情報サイトを調査・試してきた田中が執筆したっす。利用者のリアルな口コミをもとに調査を行い、しっかりと分析しているっす。読者の皆様が投資詐欺サイトを見抜き、優良サイトを探すお手伝いができたらうれしいです。
    コメント一覧
    1. ポストプライムの料金が高額で、コストパフォーマンスに疑問を感じる。

    2. ポストプライムは、投資に関する質の高い情報が豊富で、初心者から上級者まで幅広く活用できると思うんだけどなー

    3. 問い合わせへの対応が遅く、サポート体制に不満があります。

    4. ポストプライムの利用料金が高額で、コストパフォーマンスに疑問を感じています。
      質の高い投稿ということでサービスが展開されたようですが、投稿される情報の質が低く、投資判断に役立つ内容が少ないと感じています。

    5. ポストプライムの有料記事、以前はかなり質が高かったのですが、最近はちょっと質が落ちている気がします。
      情報が薄くなってきたように感じていて、期待していたほどの価値を感じられなくなってきました…。
      今後、改善してくれることを期待していますが、どうなることやら…。

    6. 通知機能は会社勤めの人間にとってありがたい。確かに無駄に売買するより、タイミングを測って投資した方が効率が良いことが分かった。でも毎日相場見れる方は必要ないかも。結局価値があるかどうかは、その人のライフスタイルによりますね。

    7. もうちょっと利用者に優しいサービスにならんもんかね。
      ならんだろうけど、後出し値上げが当たり前で勝手に継続課金させられるシステム、ほんとう詐欺だよ。

    8. ポストプライムの価格設定は少々高めです。
      他のサービスと比べるとコストが気になりますが、その分品質やサポートの充実度も期待できると感じていました。
      裏切られましたけどね…とうろくするんじゃなかった…

    9. 情弱狩りしたいユーチューバーが集まってるだけの印象

    10. ポストプライムの評判はやばい。
      お金捨てるつもりなら登録してもいいと思うよ。

    11. 個人投資家の投稿とか情報提供は評価するけど、ここの運用がやばい。
      評価できないよ、本当に。
      すーぐお金搾り取ろうする。

    12. ポストプライムって評判悪い?
      情報少なくて期待外れだった。自分の投資に役立つ情報がほとんどなくて、結局お金無駄になっちゃった。

    13. 2023年1月に無料登録から操作がよくわからないメニュー構成で確認画面がないまま知らない間にメンバーシップ契約し
      年間解約となり返金相談したがことわられとりあえず2月ごろ解約し泣き寝入り状態ですで1年契約が終了し
      解約の確認したいのが今年の2月で退会したはずが24年も会員になっていた再度契約解除したが
      返金に応じないと言われ自分にも落ち度は有ると思うが案内がわかりにくく高齢者にはなんとも不親切で情けない思いです
      サイト側にもわかりやすく運営する義務があるにもかかわらず対応が不親切で全く落ち度がないいいかたでざんねんです
      サイトの契約で有益な情報はほぼなくユーチューブのほうがよほどましでしたアプリも見にくく
      操作がしにくいのでやめたほうがいいです

      • 私も投稿者さんと全く同じ経験した一人です、一度も使わずに7万以上の金がしらないまに引き落とされていました(半年位で)。退会方法も説明内容と異なり退会はできていません。結局プロフィール欄で引き落とし口座のみ消去してみました。再度請求されないか心配です。メールの送信先もなく(もちろん電話も)、問い合わせの書式はありましたが、結局繋がつていません。どなたかご教授頂けれどば幸いです。

    14. 料金を上げるぞ~というCMが多くてうんざり。料金については値上げ前に登録しても次から次へのアップグレードプランが出てきて利益を上げさせるというのではなく、ユーザから如何にしてお金を吸い取ろうとしているのかという感じ。そのためにCMにかける熱量がすごい。コンテンツ内容よりCMに力を入れている感じ。情報はWSJ、MOOMOOでも十分摂れる。それに個別銘柄に関する情報量は微量しかない。それも大型株ばかり。成長戦略には使えない。

    15. ユーチューブ見てると解約出来ないという投稿が結構あります。個人情報を入れるのは躊躇しますね。

    16. AIキャラを無料で使えると宣伝され、ゴールドメンバーシップを継続していました。

      しかし、突然プラチナメンバーという高額の新コースがリリースされ、
      「AIキャラはそこでしかフル機能は使えません」と、ちゃぶ台返しをされました。

      法的措置も考えましたが、弁護士費用の方が高いので泣き寝入りですかね…

      • 僕も同じことをやられました。

        追加機能と言いながら、いつまで経っても追加されない使えないアプリを年会費払ってしまったため抱えています。

        泣き寝入りです。

    17. 値上げするするでしない、期間限定割引始めて延長延長延長、ついには75%オフを始めてこれも延長、完全に景品表示法違反ですよね

    18. 月額料金を払っただけの情報が得られるかどうかっていうのは微妙なところだと思う。いまは無料で最新情報がある程度知ることのできる世の中だからね。お金払うならそれなりに希少な情報が得られないと意味がないよね。

    19. そんな有益な情報が得られるとは思わないけどね。まあ荒れてないことは確かだけどさ。

    20. まだまだポストプライムは発展途上って感じがする。確率されてない。

    21. ポストプライムって投資家の独壇場って感じがするんだけど、どう?

    22. 投資情報を集めるならポストプライムもありかなって思うよ。

    23. 月額料金を支払うだけの価値ある?ちょっと疑問だな。

    コメントを残す

    関連キーワード

    PostPrime(ポストプライム)の会社概要